子どもLAMP(ランプ)は日本語以外のことばを母語とする子ども達に学習支援を行うNPO法人です。
niponica is a web magazine that introduces modern Japan to people all over the world.
日本に関する情報を提供するために外務省が発信している「WebJapan」(http://web-japan.org)の中にあるオンラインの情報誌。日本の文化をさまざまな側面からとらえてふんだんな写真とともに解説する。英語、スペイン語、フランス語、中国語、ロシア語、アラビア語で準備されている。PDF版、電子本版はすべての漢字にふりがながつく。
“Kisetsu.org is a web site to learn about Kisetsu, a series of Japanese-language textbooks for secondary students. It’s also a developmental web site because teachers who use Kisetsu can post their lesson plans and ideas and their students’ work in order to share them with others. This web site also provides more general information about Japanese language education.” (from the website)
2006年2月から、東京都目黒区内で、日本語を母語としない人たちと、小学校や図書館で、多言語の読み聞かせ活動をしています。 子どもたちは、日本語以外の言葉を聞くことができます。外国の人たちは、自分の言葉を話すことができます。母語が大切にされることが、私たちの願いです。(ホームページより。日本語の会くれよん、東京と目黒区)
“Group of Reading picture books in multi language ―RAINBOW” is an activity that Nihongo no kai “Crayon” has been organizing since 2006 in Mguro, Tokyo. The aim of the group is to keep the mother tongue of foreign residents in Japan through reading aloud picture books for children in multilingual languages at elementary schools or libraries.
2001年、目黒区は「子育て応援ブック」という情報誌を発行しました。私たちは同年、外国語でも外国語でも子育て情報誌がほしいと、ボランティアによる日本語教室「日本語の会くれよん」会員と、趣旨にさんどうする区民で「多言語育児情報誌を作る会」を結成しました。2002年、目黒区国際交流協会の援助を得て多言語育児情報誌「目黒で楽しく子育てを」を日本語と英語、中国語、ハングル、タガログ語対訳で発行しました。 [多言語育児情報誌を作る会、東京、目黒]
◆In 2001, Meguro City published a booklet called “Child-raising Support Booklet”. That same year, the volunteers from Japanese Language Group “Crayons” and Meguro citizens who agreed with the concept of making a multilingual information booklet, have created “Multilingual Child-rearing Handbook.”
用賀にある英語絵本・児童書・教材専門の洋書店。子どもから大人までリードアラウドで英語絵本を楽しく読む教室を、二子玉川で開いています。(ホームページより)
KIDS’ BOOKS by Paperweight Books is a real bookstore (in Yoga, Setagaya, Tokyo) and website bookstore specializing in English language children’s books.
「会報ひまわり」98号(2014年1月25日発行) の巻頭言。カルダー淑子(プリンストン日本語学校理事長)記。[全国海外子女・国際教育研究協議会ホームページ]
News letter “Sunflower” no. 98, preface by Ms. Toshiko Calder, Princeton Japanese School Director [in The All Japan International Educational Research conference website]
文部科学省では,外国人児童生徒等教育に関わる教員等の資質向上を目指した研修を充実させるため,「外国人児童生徒教育研修マニュアル」を作成いたしました。 [CLARINET 文部科学省より]
Children Living Abroad and Returnees Internetの略。「海外子女教育情報」(海外子女教育情報の概要、在外教育施設の概要、施策の概要、在外教育施設派遣教員について、在外教育施設シニア派遣教員について、国際交流ディレクターについて、各種連絡先、海外子女教育の歩み、海外子女教育関係の通知等)、「帰国・外国人児童生徒教育情報」(日本語指導が必要な児童生徒を対象とした「特別の教育課程」の編成・実施について、帰国・外国人児童生徒等の現状について、通知等(帰国・外国おじん児童生徒関係)、調査研究協力者会議等(帰国・外国人児童生徒関係)、帰国外国人児童生徒教育などに関する施策、外国人児童生徒のための就学ガイドブック) [初等中等教育局国際教育課 文部科学省ホームページ]
CLARINET is the acronym for Children Living Abroad and Returnees Internet.
日本の学校への入学手続き [文部科学省、2005年4月]
Procedures for Entering Japanese Schools in English, Korean, Vietnamese, Filipino, Chinese, Portuguese, and Spanish [April, 2005、Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology]
Copyright © 2024 Harmonica All Rights Reserved.