愛知県の県民文化局にある推進室。「国籍や民族などのちがいにかかわらず、すべての県民が互いの文化的背景や考え方などを理解し、ともに安心して暮らせ活躍できる地域社会=多文化共生社会の形成による豊かで活力ある地域づくりをめざします。(ホームページより)」フェイスブック「あいち多文化共生ネット」を運営するほか、種々のガイドブックを作成・提供している。(カーソルを合わせてクリックしてください)
- 「多文化子育てサークル」実施マニュアル(2018.03)
- 「あいち多文化子育てブック~あいちで子育てする外国人のみなさまへ~」(2018.03)
- 外国人幼児向け日本語学習教材等(2016.02)
- 母語教育サポートブック『KOTOBA』(2013.03)
- 「外国につながる子どもたちの進路開拓・進路応援ガイドブック」(2012.03)
- 「プレスクール実施マニュアル」(2009.10)
MTB-MLE – Mother Tongue-Based Multilingual Education: Lessons Learned from a Decade of Research and Practice
UNESCO Bankok ⇒ Education ⇒ Inclusion and Gender Equality in Education ⇒ MTB-MLE
ユネスコバンコックによる、母語を基本としたバイリンガル・マルチリンガル教育を推進するためのウェブサイト。研究によればこのアプローチは学習にプラスの効果を与える。ユネスコバンコックでは言語教育政策の枠組みを提示し、母語教育、バイリンガル・マルチリンガル教育の有効な実践や啓蒙のためのリソースをwebsite上で紹介している
This video describes a new way for practitioners and teachers to work with young children who arrive in centers and classrooms with little or no understanding of the language of program deliver. (from You Tube Clip page) [ MyLanguage.ca URL https://www.ryerson.ca/mylanguage/lap/ ]
多様な言語文化背景をもつ子どもたちを対象とする日本語教育・学校教育・地域支援の実践と研究の相互交流を図り、その現場の成長と関連領域の研究の発展を促進することを目指します。(ホームページより)
『ジャーナル「移動する子どもたち」-ことばの教育を創発する』を刊行し、「年少者日本語教育研究フォーラム」を開催している。
世界の出産、子育て事情に関する情報サイト。主に、海外で出産・子育てを経験する日本人向けに情報が集められているほか、海外で生活をしている、また帰国した女性のメンタルサポートをしている。 世界100か国以上の出産、育児情報が集められている。
203か国・地域の日本語教育についての情報を国・地域別にまとめました。
Information of Japanese language education in 203 countries and regions.
LAR = Language as Resource. “We’ve created this space for you to share, borrow, and play with the many different ways you can teach languages while utilizing your students’ home languages as a resource. ” (from the website)
トロント大学ジム・カミンズ博士のウェブサイト。LARは「資源としての言語」。生徒の母語を資源として利用しながら言語を教える様々な方法について共有し、借用し、楽しむためのスペースです。(ホームページより)
(1) Address by Mr Koïchiro Matsuura, Director-General of UNESCO, on the occasion of the celebration of International Mother Language Day, UNESCO Headquarters, 21 February 2000 前ユネスコ事務局長松浦晃一郎氏による第一回国際母語デー開催にあたってのスピーチ。 リンクはこちら → URL: http://unesdoc.unesco.org/images/0011/001190/119060e.pdf
(2) Unesco Approved Programme and Budget 2000-2001 (30 C/5) : The International Mothers Day observed on 21st February is noted as one of the four results expected at the end of biennium within the “Main line of action 4, Linguistic diversity and multilingual education”. ユネスコ総会で承認された活動計画書 p.55-56 言語の多様性と多言語教育の項、期待される成果の中に国際母語デー(2月21日)に関する記載がある(p.55-56)。 リンクはこちら URL : http://unesdoc.unesco.org/images/0012/001206/120679e.pdf
”PISA 2012 Results in Focus: What 15-year-olds know and what they can do with what they know”: Key results from PISA 2012 (Pdf: English, French, German): PISA 2012 is the programme’s 5th survey. It assessed the competencies of 15-year-olds in reading, mathematics and science (with a focus on mathematics) in 65 countries and economies. Website URL : http://www.oecd.org/pisa/keyfindings/pisa-2012-results.htm
OECDが3年ごとに行っているOECD生徒の学習到達度調査の結果のうち2012年版(2014年現在の最新版)。PISA(ピザ)2012は65の国と地域の15歳の生徒、85000人を対象とした数学、読解、科学の学習到達度調査で、社会的経済的状況、教育方針などと到達度の関係を解説している。PISAはProgramme for International Student Assessmentの略。 PISAのウェブサイトはこちら → http://www.oecd.org/pisa/keyfindings/pisa-2012-results.htm 日本の結果の要点はこちら → http://www.oecd.org/pisa/keyfindings/PISA-2012-results-japan-JPN.pdf 文部科学省(国立教育政策研究所)による報告書等はこちら → http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/
Copyright © 2024 Harmonica All Rights Reserved.