「会報ひまわり」98号(2014年1月25日発行) の巻頭言。カルダー淑子(プリンストン日本語学校理事長)記。[全国海外子女・国際教育研究協議会ホームページ]
News letter “Sunflower” no. 98, preface by Ms. Toshiko Calder, Princeton Japanese School Director [in The All Japan International Educational Research conference website]
関西地域で活動するグループで、日本に住むブラジル人が、日本社会、地域の一員として暮らしていくために、お互いの交流の場を設けることを目指す。在日ブラジル人児童生徒の日本語教室とポルトガル語教室を中心に、成人対象の教室、スポーツやお祭りなどの種々のイベントを開催する。
Picture book (PDF version) of four Japanese traditional stories in both Japanese and Spanish. Contents are ”Urashimataro”, ”Tsuru no ongaeshi”, ” Momotaro”, and ”Kasajizou”.
PDF版の絵本。「浦島太郎」「鶴の恩返し」「桃太郎」「笠地蔵」の4編で、日本語・スペイン語両言語で書かれている。
ひょうごラテンコミュニティは、ワールドキッズコミュニティ(阪神淡路大震災をきっかけに立ち上がった外国人支援団体)内の一組織として2000年から活動を始め、2011年4月1日より独立した団体として活動を行っています。 日本に在住するスペイン語圏出身の皆さまへの支援を行っています。(ホームページ 設立概要より)
Comunidad Latina Hyogo es una agrupación sin fines de lucro de ayuda y asistencia para los hispanohablantes residentes en Japón, fundada en el año 2000 dentro de la ONG World Kids Community. A partir del 1 de abril de 2011 dejamos de ser parte de la ONG para convertirnos en una agrupación independiente. Desde el inicio de nuestras actividades contamos con el reconocimiento autoridades japonesas de la Prefectura de Hyogo y de la ciudad de Kobe. El nombre exacto de nuestra agrupación y con el que estamos registrados ante las autoridades japonesas de nuestra jurisdicción es ひょうごラテンコミュニティ (Hyogo Laten Community).
出産→育児までの総合情報サイト。「子育て中のママやこれからママになる予定の方、はじめてのことで戸惑うことが多いかもしれません。京都市日本保育協会はそんなあんたを応援します。」(ホームページより)。主な項目は「マタニティ」「子育て辞典」「発育と発達」「子育てコラム」。この協会は次の組織の京都支部。「社会福祉法人日本保育協会(http://www.nippo.or.jp/)」
This site supports mothers with new born babies and expecting mothers who have many questions. The site consists of webpages titled: “Matanity”, “Child care”, “advancement” and “Column”.
UNESCO Video on Cultural Diversity (2010)
“Half of the 6,700 languages spoken today are in danger of disappearing before the century ends, a process that can be slowed only if urgent action is taken by governments and speaker communities. UNESCO’s Endangered Languages Programme mobilizes international cooperation to focus attention on this grave situation and to promote innovative solutions from communities, experts and authorities.
This video was produced by the UNESCO Liaison Office in New York in 2010, on the occasion of the International Mother Language Day, to raise awareness on the importance on languages today.”
http://www.unesco.org/archives/multimedia/index.php?s=films_details&pg=33&id=1774 (French version)
http://www.unesco.org/archives/multimedia/index.php?s=flvplayer&pg=33&vo=3&vl=Spa&id=1774 (Spanish version)
ユネスコが文化的多様性のトピックで2010年に作成したビデオ。
現在話されている6700言語のうちの半分が今世紀の終わりまでに失われる可能性があり、行政とコミュニティーはこの問題に取り組む必要がある。ユネスコは消滅危機言語プログラムをたちあげて国際的な協力を呼びかけ、コミュニティ、専門家、為政者に前向きな取り組みを促している。このビデオは2010年にニューヨークのユネスコリエゾンオフィスが、国際母語の日に言語の重要性を訴える目的で制作されたものである。フランス語、スペイン語版がある。
[ UNESCO Bangkok > Education > Themes > Multilingual Education ]
“UNESCO promotes mother tongue-based bilingual or multilingual approaches in education – an important factor for inclusion and quality in education. Research shows this has a positive impact on learning and learning outcomes.” ”The Organization provides normative frameworks for language policy and education and shares good practices in bilingual and multilingual education and mother tongue instruction.” (from the website)
ユネスコバンコックによる、母語を基本としたバイリンガル・マルチリンガル教育を推進するためのウェブサイト。研究によればこのアプローチは学習にプラスの効果を与える。ユネスコバンコックでは言語教育政策の枠組みを提示し、母語教育、バイリンガル・マルチリンガル教育の有効な実践や啓蒙のためのリソースをwebsite上で紹介している。MLE e-Newsletter ⇒ http://www.unescobkk.org/ru/resources/e-library/publications/article/20th-issue-of-multilingual-education-e-newsletter/。
[マイランゲージ」カナダのレイアソン大学幼児教育学科のRoma Chumak-Horbatsch先生が運営するウェブサイト。「Hold on to Your Home Language]のパンフレット、参考文献、LAP (Language Appropriate Practice) のビデオ解説(10分)を見られる。
“The purpose of mylanguage.ca is to provide research-based information about the importance of maintaining and protecting the many minority languages spoken in homes across Canada.
The goal of mylanguage.ca is to help parents, teachers, childcare workers and service providers understand the personal, social, linguistic and academic reasons for maintaining and protecting home languages.”
Copyright © 2024 Harmonica All Rights Reserved.