Raising your Child while Holding onto your Home Language: Supporting Immigrant Families in Toronto, Ontario, Canada (Raymundo,Vilma)
Ms. RAYMUNDO, Vilma Magsajo (2013) “Raising your Child while Holding onto your Home Language: Supporting Immigrant Families in
Toronto, Ontario, Canada”, Educational Study vol. 55, ICU
レイムンド,ヴィルマ (2013)[子育てにおける家庭言語の保持 ―カナダ・オンタリオ州トロントの移民家庭に対する 支援の実践―]『ICU 教育研究55』pp.173-177
中島和子トロント大学名誉教授による「OBC関連文献リスト」(2017.6.9)
OBC Related literature list by Professor Kazuko Nakajima, University of Toronto. OBC=Oral Proficiency Assessment for Bilingual Children
At the initiative of the Council of Europe, Strasbourg, the European Day of Languages has been celebrated every year since 2001 on 26 September. (from website of European Center for Modern Languages)
ヨーロッパ評議会のイニシアチブのもと、ヨーロッパ言語の日が2001年より毎年9月26日にヨーロッパ現代言語センターによって開催されている。
「本報告書は、厚生労働省の補助事業として、日本保育協会が実施した「保育の国際化に関する調査研究」の結果をまとめたものです。この事業は、保育の国際化、外国人保育等に関する調査研究を行い、保育所保育の充実と向上に資することを目的とするものです。今年度は、各都道府県・指定都市・中核市における外国人児童が入所している保育所数、外国人児童数、国籍、対応状況等について、また保育所における受け入れの状況、外国人保育のための保育士研修の状況、保護者とのコミュニケーション、外国人保育を行うにあたって支援団体との連携状況、外国人保育への考え方等について調査研究を実施しました。〔「序」より〕〔社会福祉法人 日本保育協会〕
Survey report by Nihon Hoiku Kyokai (Japan Association of Childcare) on Internationalization of Childcare in Nursery schools, supported by the Ministry of Health, Labour Welfare.
「2000 年に私達は関係各所のご協力を得て、主に園児の多文化な保護者を対象にした日本で初めての 11 言語の母語による調査票を用いて、多文化子育て生活の実態調査を行いました。(中略)そこで、このたび、関東と関西地区の第1回調査にご協力いただいた市区町村を中心に、保護者・保育者と子どもが共生する園生活や子育て生活、日ごろの支援環境の実情を明らかにするために、『第 2 回多文化子育て調査』を実施しました。」 〔報告書「はじめに」より〕 〔多文化子育てネットワーク〕
“In 2000, responding to this situation, the first questionnaire survey in Japan was conducted on multicultural child rearing in cooperation with many peoples in various institutions. ・・・・・・The ‘Second Questionnaire Survey on Multicultural Child rearing’ was conducted to illuminate the lives of such children and their families in the context of home, preschool provision and in communities, as well as to examine the wider support systems for these families, after a period of ten years. [From the preface] 〔Multicultural Child-rearing Network 〕
「会報ひまわり」98号(2014年1月25日発行) の巻頭言。カルダー淑子(プリンストン日本語学校理事長)記。[全国海外子女・国際教育研究協議会ホームページ]
News letter “Sunflower” no. 98, preface by Ms. Toshiko Calder, Princeton Japanese School Director [in The All Japan International Educational Research conference website]
Copyright © 2025 Harmonica All Rights Reserved.