
- Chinese, English, Hyogo, Indonesian, Korean, Material, Philippines, Portuguese, Reading, Spanish, Thai, Vietnamese
日本で暮らす外国にルーツを持つ子ども向けの母語教材。ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語で、それぞれの国の昔話、日本の昔話、「子どもと親の防災ガイドブック」がダウンロードできる。フィリピン語、英語、中国語、韓国語、インドネシア語、タイ語では「子どもと親の防災ガイドブック」がダウンロードできる。HIAの「教える&学ぶための教材(役に立つ教材・情報)」ページ(http://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/tabunkakyose/kyozai/index.html)に置かれている。

公益財団法人母子衛生研究会のオンラインジャーナル『子育てインフォ』に掲載された論考。筆者はニューヨークのプリンストン日本語学校理事長カルダー淑子。
<はじめに>アメリカで子育てをする親たちにとって、何よりも大きな気掛かりは子供の言葉の発達でしょう。我が子が英語の力をしっかりと伸ばし、現地の幼稚園や学校に適応してほしいとは、どの親も願うことですが、その一方で、帰国の日にそなえ、母語である日本語を年齢相応に伸ばしておくことも親たちの切実な願いです。この日本語の保持は、近い将来帰国を予定する家族には特に大きな問題ですが、一方、アメリカに永住を考えている家族にとっても、・・ダウンロードはこちらから⇒・海外で子供の言葉を伸ばす(カルダー)

Nossa Missão: cultura e conhecimento para todos os brasileiros que estão em território japonês.
Website of Portuguese picture books
ポルトガル語の絵本のウェブサイト

全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会(「全海研」)は在外教育施設(日本人学校等)派遣経験者で結成した全国組織で,在外教育施設での教育の支援、国内の国際理解教育の支援などのために、研究大会、フォーラム、研修会、ニュースレター発行、教材・カリキュラム開発などの事業を行っている。
“The only international educational organization in Japan for foreign children, children returning from other countries, children living overseas, and Japanese language education Concerned with education from kindergarten through university.” (from the homepage)

『ここから始まる学校生活(対訳集)』は神奈川県厚木市の学校の説明、学校で必要な持ち物や行事、学校生活の解説、学校から保護者に向けてのさまざまな文書、参考資料、学校生活用語集などを掲載した資料集。タガログ語、中国語、韓国・朝鮮語、ラオス語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、フランス語、カンボジア語、タイ語の11言語の対訳つきで準備されている。
厚木市の「あつぎまなびネット」というホームページの中に置かれている。http://www.edu.city.atsugi.kanagawa.jp/
[神奈川県厚木市教育委員会]

Programa radial en Espagnol
スペイン語のラジオ放送局
Radio broad casting in Spanish language located in Japan.

Welcome to Yokohama School System – for Parents and Guardians (Yokohama City) / ようこそ横浜の学校へ-保護者の方へ(横浜市)

日本語指導が必要な児童生徒受入れの手引
<Guide for Schools to Help Students Who Need to Study Japanese>
This is a guidebook for parents and guardians to understand Japanese schools published by the Yokohama Board of Education. Contents are: school system, Admissions of students requiring assistance with Japanese Language, school life in Yokohama, school activities and events, education contents, club activities (BUKATSUDO), things that parents and guardians should understand about school, after school activities in elementary school, academic paths, contact points. English, Chinese, Tagalog, Korean, Vietnam, Portuguese, and Spanish versions are available.
This guide book is the 3rd part of the “Welcome to Yokohama School System”. The 1st part is <Guide for Schools to Help Students Who Need to Study Japanese>, the 2nd part is <School Notifications and School-Related Terms: For Schools, Parents and Guardians>.
横浜市教育委員会作成の保護者のための学校案内。外国人住民向けに多言語で用意され、日本語指導についての項目もある。学校制度、入学手続きと日本語指導、学校生活、学校行事、教科内容、部活動、就学の際に保護者が了解しておくこと、小学生の放課後、進路、問い合わせ窓口の10節からなる。
横浜市教育委員会による「ようこそ横浜の学校へ」シリーズの「1.日本語指導が必要な児童生徒の受け入れの手引き」「2.学校通知文・用語対訳集」に続くものである。
「ようこそ横浜の学校へ」のホームページ http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/kyoikukatei/nihongoshido-tebiki/
Copyright © 2025 Harmonica All Rights Reserved.